2009-01-01から1年間の記事一覧

デジタル・カメラで文書を複写する 6 ― 複写キットの見直し

この冬、東京に帰ってきたので、念願の電気屋さん・カメラ屋さんめぐりをしてきました。秋葉原は年末で超混んでそうなので新宿に行きました(ていうか、秋葉原にちゃんと行ったことないんですけどね。行ってみたいなあ)。東京のお店の店員さんたちは知識が…

デジタル・カメラで文書を複写する 5 ― コンパクト・デジタル・カメラの選びかた

うーん、どうも話題があっちにいったりこっちにいったりでよくないですが、ひさしぶりにデジカメ複写の話をします。今日は出先の資料室でちょっとこまったことがあってかんがえることがあったので、複写目的のコンデジ(「コンパクト・デジタル・カメラ」の…

歴史研究のひとのための、テキスト化ことはじめ

前回のつづきで、TEI のお勉強にはいりたいと思ったのですが、いちおうこのブログはトリセツであることを目指していて、しかも一般に資料のデジタル化にそれほど熱心とはいえない歴史研究のひとたちをこっち側にひきこむことをひとつのねらいともしています…

TEI のお勉強

TEI

資料のテキスト化をしなければなりませんね、といいつつ移動が重なったり考えがまとまらなかったり、ということでしばらく何も書いていませんでした。テキスト化をするにしてもマークアップはどうしても避けて通れないわけですが、どういったタグ付け規則を…

横山伊徳・石川徹也編著『歴史知識学ことはじめ』

資料のテキスト化についてつづきを書こうと思っていたのですが、一時帰国中せっかくなので前々から気になっていた、横山・石川編『歴史知識学ことはじめ』を読んだ感想を書きます。これは、東大史料編纂所前近代日本史情報国際センター主催の2007年の公開研…

ダン・スペルベル『表象は感染する』

文書のテキスト化について前回にひきつづき書こうと思っていたのですが、このところ移動していたのであいだが開いてしまいました(テキスト化のことについてはまたこんど書きます)。移動のあいだ、稲葉振一郎『社会学入門』(この本はおススメです!)で紹…

文書のテキスト化 2

みんなで文書のテキスト化をしましょうよ、という前回のつづきのお話です。前回はお話の導入のはずだったのですが、歴史研究仲間のおばらくんからじっくりなコメントをもらったので、導入のつづきとしてあらためてエントリを書きます。今回は、主に歴史研究…

文書のテキスト化

今回のおはなしは、いいかげんみんなでよってたかって文書のテキスト・ファイル化をしましょうよというお話です。 書籍のテキスト化を進めているプロジェクトには、もはや誰にもおなじみの感があるプロジェクト・グーテンベルクや青空文庫などがあります。一…

オックスフォード「超短い入門」シリーズの印象に残ったところ

待ち時間その他の細切れ時間は有効活用したいものです。本を読めばいいと思うのですが、分厚い本しかもってなかったような日には軽い気持ちで読めないし、計算が必要なものだったりしたら紙とペンも出さなきゃならないし。あと、わたしの場合は分厚い本はそ…

H.I.S. デリー支店

日本に一時帰国するので、デリー発東京行きの往復航空券を購入しました。どこで購入するのがいちばんいいかを調べてみたのですが、H.I.S.のデリー支店がおすすめです。 デリー支店のホームページは→ここ 電話番号などのお店の情報は→ここ お店のブログは→こ…

書類や本への書き込みについて

会議やプレゼンなどで配られた書類や、本などの紙媒体の資料に手書きでメモを書き込むときの Tips おもいつきです。あたりまえといえばあたりまえのことですが。 1. 必ず色つきのペンで書き込みましょう。それも、赤や青のような基本的な色で、しかも色数は…

WordSmith ステップ・バイ・ステップ・ガイド(日本語)

リバプール大学のマイク・スコット先生が開発した、コンコーダンサ(コーパス言語学で使われるテキスト解析用ツール) WordSmith の入門用ガイドの公式日本語ヴァージョンをつくりました。 WordSmith ステップ・バイ・ステップ・ガイド コーパス言語学用の解…

デジタル・カメラで文書を複写する 4 ― コピー・スタンド

最近、携帯用のコピー・スタンド(複写台)が届いたので、さっそく使ってみました。ハクバ「デジカメ撮影スタンド」です(参考)。12500円ほどで購入しました。 リコーの R8 にエツミのレリーズブラケットを装着。 三脚と比べたときのメリットとデメリットは…

デジタル・カメラで文書を複写する 3 ― 三脚/スタンドが使えない場合

デジタル・カメラで文書を複写するための Tips。3回目です。今回は、わたしがとりあえず達した結論です。目標は、前回述べたとおり、いつでも携帯できるだけの大きさ・重さのものしか使わない。これです。 用意するもの コンパクト・デジカメ(ズーム機能付…

ウッタル・プラデーシュ州立文書館(インド ラクナウ)

現在インドに住んでいるので、文書館のトリセツを書こうと思います。このエントリーを書いている時点で使わせてもらっている、ウッタル・プラデーシュ州立文書館(U.P. State Archives)についてのトリセツからはじめます。ラクナウまではどうにかたどり着い…

デジタル・カメラで文書を複写する 2

1回あきましたが、デジタル・カメラで文書を複写するための Tips。本題です。 まず、おことわり前回の最後にも書きましたが、わたし自身はカメラにはまったく詳しくないので、詳しいかたからみたらとんでもないことをしているのかもしれません。まったくの素…

デジタル・カメラで文書を複写する 1

今回から数回のお話は、カメラで紙媒体の資料を記録するための Tips です。きっと歴史研究をしたいひと以外にも、ビジネスでつかう資料をデジカメ保存するためのコツを知りたいというようなひとにとっても、役にたつのではないかと思います*1。 デジタル・カ…

このブログについて

これは、宮本隆史が書いていたブログです。今後はこちらのほうに移動することになりました。http://miyamotolog.com/よろしければご覧ください。